銀座駅から
①改札を出ます
②つきあたりを右へ
③右側の階段を上ります
④出てすぐのスタバを左へ
⑤スタバ左が当院です
東銀座から
①地上に上がります
②横断歩道を渡ります
③そのまままっすぐ
④1分くらいでスタバが見えます
⑤スタバ左が当院です
銀座駅から
①改札を出ます
②つきあたりを右へ
③右側の階段を上ります
④出てすぐのスタバを左へ
⑤スタバ左が当院です
東銀座駅から
①地上に上がります
②横断歩道を渡ります
③そのまままっすぐ
④1分くらいでスタバが見えます
⑤スタバ左が当院です
BLOG
ブログ
2021年3月1日
Q.保証を設けているクリニックは再手術を避ける為にその大きさまで無理やり詰め込む、という説明を他院から受けたのですがどうなんでしょうか…。情報が錯綜していて何を信じれば良いのか分かりません(´;ω;`)
A.お問い合わせありがとうございます😊
保証をつけていないクリックが言う常套句ですね。保証をつけないことをいかにもっともらしく正当化するか…。いい反論を見つけたものです😁
確かに個人ではなく大手でも保証をつけているグループがありますが、そこに所属しているドクターも山ほどいるので、その場合は、どのドクターを選ぶかが大事になりますね。保証が嫌で脂肪を詰め込むドクターもいれば、そうでないドクターもいるかもしれませんし(いるかな?💦)。
それで沢山詰め込むドクターに当たると、保証があるなしにかかわらず、大きなしこりが出来てしまいます。
まぁ、これは保証がないクリニックでも集客のために沢山詰め込むドクターもいますから、そもそも保証があるかないか以前の問題でしょう😅
ですから、安さと保証だけに目がいくことなく、保証の質やドクター選びもしましょうね。
当院は個人クリックで看板を汚すのはかなりのリスクになるので、保証をつけたからといって詰めむようなことはしていませんので、ご安心下さい。
まとめると、
①保証があるところは詰め込むからと丸め込まれてそこで手術する→大きくならないとアウト!(てか、そもそも、そこで作るバストは魅力的なんですよね?症例写真的に。また、なぜそこで手術したいと思うのか、自問自答してみて下さいね)
②保証があるか否かだけで判断し、ドクター選びを怠る→最低限大きくなったけど、大きなしこりが出来た!
③1回の脂肪の注入量を常識的(250㏄前後かな?)にし、かつ脂肪の定着率を上げる努力をし(適宜オプションが必要ですが)、保証の大きさを出せるように努力し、大きなしこりをつくらない。それで規定のサイズが変わらなかったら、サイズ保証で再手術をする
の、どれを選ぶかではないでしょうか?
言うまでもなく、当院が目指しているのは③ですよー!