銀座駅から
①改札を出ます
②つきあたりを右へ
③右側の階段を上ります
④出てすぐのスタバを左へ
⑤スタバ左が当院です
東銀座から
①地上に上がります
②横断歩道を渡ります
③そのまままっすぐ
④1分くらいでスタバが見えます
⑤スタバ左が当院です
銀座駅から
①改札を出ます
②つきあたりを右へ
③右側の階段を上ります
④出てすぐのスタバを左へ
⑤スタバ左が当院です
東銀座駅から
①地上に上がります
②横断歩道を渡ります
③そのまままっすぐ
④1分くらいでスタバが見えます
⑤スタバ左が当院です
BLOG
ブログ
2020年5月6日
最近、谷間やデコルテについて色々とコメントしてきましたので、正しい谷間やデコルテについて、少し伝わってきたと思います(そこに入れちゃダメですよ!)。
それでもう少しその正しさが伝わる表現はないかなー?と、ここ数日考えていたのですが・・・。それで出た今日までの結論。
”バスト(乳房)は動くもの!”
知ってました(笑)? 当たり前だと思いました(笑)? でもホントに?
では動く方向は?前後左右どちらに動きやすいですか?
はい、上(デコルテ)と中央(谷間)に動きやすいですよね?(外と下は、ちょっと無理でしょう!)
豊満な乳房を上に動かすとデコルテが膨らみ、中央に動かすと谷間が出来る。つまり、最初からそこにあるわけではない・・・。
そう!”動かすと!”という条件付きのハズなんです!
グラビア写真とかで、グラマラスな女性が下着や水着になっている時に、豊かな谷間やデコルテに目が行って羨ましいなー、と
感じたとして、自分もそういうバストが欲しいなー、と思ったとして、その写真の前の、自然なバストの状態を考えたことありますか?
大きなバストとは乳腺組織が大きいということですから、バストトップ(乳首)を中心にボリュームがあるので、元々デコルテや谷間の位置にはボリュームがないはずなんです。
ここを(美容外科医も)誤解して、寄せて上げて一時的に作られた(アブノーマルな)状態、解剖学的な正しい位置を無視した状態を目標に、寄せて上げてもいない状態で脂肪(やヒアルロン酸、シリコンバックでも)を谷間やデコルテにいれるから、ヌードになるとヘンテコなバストになるわけです。
ですからBANNAI式オリジナル3D注入法では、解剖学的に正しい位置(下乳と外乳メイン)で大きくするので、ヌードの状態で女性的な曲線美が綺麗に出来て、かつそこで増えた乳房のボリュームを、(バストが動く方向に)寄せて上げるから、豊かな谷間とデコルテになる・・・。
文章ですが、ご理解頂けたかな・・・。
で、正しい位置に脂肪を注入する(下乳と外乳はBANNAI式オリジナル3D注入法じゃないと難しい)と高さも出て3Dで立体的になりヌードの状態ですごく美しくなる。それを寄せて上げるという時間軸(4D)を加えることにより、下着や服からのぞくデコルテや谷間が綺麗に出来る・・・。
ということで多少強引ですが、3D注入法で綺麗に作ると、それを寄せて上げた後の4Dも両方綺麗になる!という気づきでした!
今度から、BANNAI式オリジナル4D注入法、と名前を変えようかな?と思った次第でした。
写真は左が解剖学的に正しい位置に3Dで作ったバスト。右はそれを寄せて上げるという時間軸(4D目)を加えたバスト!
3Dも4Dも綺麗!